SSブログ
臭い対策 ブログトップ

洗濯物に嫌な臭いがついてしまった時の対処方法 [臭い対策]

梅雨の洗濯物の臭い対策として、部屋干ししても臭いの出ない方法を投稿してきましたが、臭いが付いてしまった場合の対処方法を未だ1度も投稿して無い事に気が付きましたので、今日は洗濯物に嫌な臭いが付いてしまった場合の対処方法を投稿したいと思います。


ほとんどの場合、もう1度洗濯をすると臭いは無くなります。


勿論、これまでに投稿して来た様に、臭い対策を施して洗濯物を乾かす事をしないと再び臭いが出てしまいますので、気をつけて下さい。


通常はこれで解決なのですが、問題は、普通に洗濯物をしても洗濯物の臭いが消えない場合です。


過炭化ナトリウムで除菌&臭い消し

おすすめの対処方法は過炭化ナトリウムを使う事です。
手順は先日の「洗濯洗剤+除菌力がおすすめ」の内容の通りですので参考にしてください。

何故、過炭化ナトリウムが良いのかというと
●除菌力があるので、臭いの元となる雑菌の繁殖を抑えて、除去する事が出来る
●消臭効果もあるので、タバコの臭い等の他の原因も除去する事が出来る
という点です。

また、これまでの投稿の繰り返しになりますが、
●洗濯物を痛めるリスクが低い
●環境に優しい
という点も過炭化ナトリウムの魅力です。

必ずお湯を使う事!

過炭化ナトリウムは酸素系漂白剤の主成分ですが、「酸素系漂白剤は効果なし」という事を言う人もいます。

その原因はほぼ100%水に漂白剤を溶かしている事が原因です。
酸素系漂白剤を使う時は40℃~60℃のお湯を使う事が必須条件ですので、水では効果が期待できません。

この事だけ頭に置いておけば酸素系漂白剤を使って効果を体験できない事はなくなるでしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

エアコンの臭いの原因と洗濯物の臭いの原因は同源 [臭い対策]

エアコンの臭いが洗濯物のあの嫌な臭いを加速させたという経験があるので、今日はエアコンの臭いの原因と洗濯物の臭いの原因が同じであるという事と、その対処方法について投稿したいと思います。


数年前の梅雨の時期に洗濯物を部屋干ししたので、速く乾かすために、エアコンをドライモードにして運転し部屋を閉め切りました。

2時間後、閉め切った部屋に入ってみると、洗濯物の嫌な臭いが部屋中に充満していました。
本当に強烈な臭いだったので、エアコンを止めて洗濯物を再度洗濯機へ。

洗濯中にもう一度エアコンをかけるとエアコンからも強烈なあの嫌な臭いが途切れることなく出続けました。
こんな経験は二度としたくありません。


実は、エアコンの臭いの原因も洗濯物のあの嫌な臭いの原因も雑菌の繁殖によるものなのです。


つまり、掃除をしていないエアコンの雑菌を洗濯したばかりの綺麗な洗濯物に振りかけているのと同じ行為を2時間の間やり続けていたという事になってしまったわけです。


エアコンは最初の冷房又はドライを使う前に除菌を!


上記の経験から毎年エアコンを冷房やドライで使う前には必ず除菌してから使う様にしています。

一番良いのは業者に頼んで丁度今頃の梅雨になるほんの少し前にエアコンの内部を掃除する事ですが、けっこうな出費が予想されますよね。

そこでおすすめなのが、スチームクリーナーです。

価格はピンからキリまで、エアコンの掃除を専門業者に頼むよりも高いものもあります。
でも、それは1回きりの事で、毎年毎年お金がかかる訳ではありませんし、エアコンの掃除以外にもとても役に立つので、お財布と相談しながら丁度良いスチームクリーナーを1台購入しておくことをおすすめします。


市販のエアコンの掃除用のスプレーでイイじゃないか!という声も聞こえて来そうですが、市販のスプレーはお奨めしません。

何故かという市販のスプレーを使って、逆にエアコンの嫌な臭いを悪化させてしまったというケースを何度も聞いているからです。

どうしてその様な事が起こるかというとスプレーから出た洗浄液がエアコン内に残留し、粘着性のある洗浄液にホコリ等が積み重なりカビや雑菌が繁殖を助けてしまうという事が起こるからです。


その点スチームクリーナーならば、エアコンの中に残ったとしても、それはただの水ですから、積極的に雑菌の繁殖を助けてしまうという事は起こらないのです。


スチームクリーナーの温度は100℃以上の製品も多く、スチームだけで除菌出来てしまいます。
勿論汚れもとても良く落としてくれますので、掃除と除菌が同時に出来てしまいます。

年末の大掃除だけに使うのはもったいないですから、スチームクリーナーを使い倒しましょう!


最初に除菌するだけでかなり違う!

エアコンの掃除はこまめに行った方が良いに決まっていますが、仮に、こまめに掃除が出来なかったとしても、その年の最初に使う冷房又はドライの前にスチームクリーナーで除菌するとかなり違います。

勿論洗濯物もドライモードのお蔭で速く乾きます。

梅雨の洗濯物の臭い対策や速く乾かす工夫でエアコンを使うならば必ず除菌してから使いましょう!

SnapCrab_NoName_2014-3-17_19-37-57_No-00.jpg
ハイブリッドスチームクリーナー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

洗濯洗剤+除菌力がおすすめ [臭い対策]

梅雨の洗濯物の臭い対策に洗濯洗剤+除菌力がおすすめです。

先日の投稿で、洗濯機の中の掃除をすると洗濯物の臭い対策に良いという話を投稿しましたが、もうやってみましたか?

まだの方は是非、「過炭化ナトリウム」を購入して下さい。


というのは、過炭化ナトリウムは洗濯機の中の掃除だけでは無く色々な使い方が出来る優れものだからです。


洗濯洗剤+除菌力(過炭化ナトリウム)がおすすめ

漂白剤が除菌力を持っている事はご存知だと思いますが、漂白剤にも「塩素系」と「酸素系」の2種類があります。

おすすめは酸素系漂白剤です。

塩素系の漂白剤に比べて、衣類を傷めにくいという事と、比較的環境に優しいという事が理由です。

酸素系の漂白剤を使う事で殺菌効果を高めて梅雨の洗濯物のあの嫌な臭いを抑える事に役立ちます。


酸素系漂白剤を使う手順

本当は、洗濯洗剤での洗濯が済んでから漂白するのでしょうけれど面倒なので、最初に漂白してしまいます。

それでも、効果はバッチリありますので、梅雨の洗濯物の臭い対策は専らこの手順で行っています。

1・洗濯物を洗濯槽に入れて50度のお湯を入れる
2・洗濯機を回しながら過炭化ナトリウムを50g~100g入れ混ざったら止める
3・そのまま20~30分浸け置きする
4・普通に洗濯洗剤を入れて洗濯物をする
5・終了したら素早く干す


これでOKです。


外に干す時よりも洗濯物と洗濯物の間隔を大きくとって干したら、過剰かもしれませんが、空気清浄機をかけて、扇風機をかけて乾くのを待ちます。

これで、梅雨の時期でも洗濯物の臭いが出た事はありません。



でも、この方法は過炭化ナトリウムで洗濯機の中の掃除をしてからにしましょうね。

洗濯槽が綺麗になってないと過炭化ナトリウムの効果でカビが剥がれ落ちて、洗濯物を汚してしまうかもしれないですから・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

梅雨の洗濯物の臭い対策 ちょっとしたコツ [臭い対策]

梅雨に入ったかのような今日の東京の空ですが、今は雲の合間から時折太陽が顔を出します。

さて、梅雨の洗濯物の臭い対策として色々な方法を紹介しましたが、今日はちょっとしたコツを投稿したいと思います。

お風呂の残り湯は出来るだけ使わない

エコや節約の一環で、お風呂の残り湯を使って洗濯している方も多いかと思います。

でも、「臭い対策」という観点から見てみると、お風呂の残り湯にはその「臭い」の原因になるものが多く含まれています。

人の体がそのまま入るお風呂ですから、皮脂や汗などの身体の汚れがそのまま残っていて、普通のお湯や水に比べると雑菌が繁殖する為の材料が多い訳です。

ですから、洗濯物が臭うリスクが高くなるという事になります。

洗濯槽のカビにも影響するので、エコや節約は大切ですが出来るだけお風呂の残り湯は使わない様にしましょう!


洗濯が終わったら直ぐに干しましょう
洗濯物の臭い対策として「出来るだけ速く乾かす」という事が大切です。

洗濯物が終わったら「雑菌の繁殖」が始まると思ってください。

「雑菌が繁殖する」対「乾かす」の勝負の様なものなので、清潔なうちに干してしまい、雑菌が繁殖するチャンスを与えない様にする事が大切です。



洗濯物は少量をこまめに洗いましょう。
梅雨の洗濯物でも出来れば外に干したいものですね。
ですから、外干しができるタイミングを待って、いつの間にか洗濯物を溜めてしまった。という事もあるかと思いますが、大量の洗濯物を一度に部屋干しすると、臭いが出やすくなります。


というのは、大量の洗濯物でも楽々干せる広いスペースがあるならば別ですが、スペースに対して洗濯物の量が多いと洗濯物と洗濯物の間隔を取る事が難しくなり、扇風機の風があたりにくくなります。

ただでさえ乾きにくい梅雨の部屋干しですから、風が抜けにくいと乾きにくくなり、なかなか乾かず、臭いの原因になる雑菌が繁殖してしまいます。

外に干したい気持ちは良く分かりますが、洗濯物の臭い対策としては溜めこむぐらいなら、毎日少しずつ洗って干した方が良いのです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

洗濯機の中の掃除で洗濯物の臭い対策! [臭い対策]

洗濯機の中の掃除で梅雨の濯物の臭い対策を完璧にしましょう!

昨日の投稿で「洗濯機の中は雑菌が繁殖しやすい環境」という事が分かったと思います。

すると気になるのは、洗濯槽の裏側のカビじゃないですか?


予想はしていても「どうやって掃除して良いか分からない」「お金がかかりそう」「大変そう」など色々な理由で見てみぬふりをして来た部分があるのではないでしょうか?


確かに業者に頼むと12,000円~のお金が必要になるし、塩素系の洗濯槽洗剤では上手く出来ない等洗濯機の中の掃除を後回しにする理由はいくつかあります。


そこで今日は、酸素系の漂白剤を使ったリーズナブルな洗濯槽の裏側のカビ落としの方法を紹介しますね。


過炭化ナトリウムで洗濯機の中の掃除
【手順】
①洗濯槽に50度のお湯を目いっぱい貯める。
②給水部分の蛇口を閉めて水が出ない様にする。
③洗濯機を運転し攪拌しながら酸素系漂白剤を600g入れる。
④「洗い」コースで約5分攪拌し、停止。浮いてきたゴミやカビ等を網でとりその後1時間放置。
⑤1時間毎に④を2~3回繰り返し、その後6時間以上放置する。
⑥6時間以上置いたら、給水部分の蛇口を開き、もう一度だけ「洗い」を5分程行い、排水、脱水まで一気に行なう。
⑦最後は、汚れや、カビが出なくなるまで、洗い、すすぎ、排水、脱水を繰り返す。



文章だけですと加減が分からないかもしれませんが、大変分かりやすい動画を見つけましたので、参考にして下さい。



過炭酸ナトリウムとは
過炭酸ナトリウムとは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)が2、過酸化水素が3 の割合で混在してできたもので、酸化力がある事から「漂白剤」「除菌剤」「消臭剤」等として使われています。

酸素系漂白剤として販売されている製品の主成分であり、洗うと白くなる「白さ」を前面に出した合成洗剤の商品に配合されているものでもあります。



塩素系漂白剤は環境にかける負荷が大きい事に対して、過酸化ナトリウムを使ったあとは「炭酸ソーダ」と「酸素」と「水」に分解されるので、環境にもあまり負荷をかけません。

また、使用後は殺菌作用を失いますから、塩素系漂白剤と違い家庭用浄化槽を設置している場合でも比較的安心して使う事が出るという特徴もあります。


月に一度は洗濯機の中の掃除をしましょう!
洗濯機の中の掃除は最初が一番大変ですが、これを習慣づけると段々楽になり時間も短くなります。


目安としては月に一回過炭化ナトリウムで洗濯機の中の掃除をしましょう!


これで、梅雨の洗濯物の臭い対策にも大きく貢献してくれますし、何よりも気持ち良く洗濯することが出来ますよね。

是非試してみて下さい。


因みに
過炭化ナトリュームは楽天市場でも、Amazonでも普通に売ってますので、簡単に手に入るものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

梅雨の洗濯物の臭い対策 選択以前に気を付ける事 [臭い対策]

梅雨の洗濯物の臭い対策について「洗濯をした後」の事を投稿し続けてきましたが、今日は洗濯物の臭い対策は洗濯をする前から気をつけなければならない事もあるという内容です。


洗濯するものを洗濯機の中に放り込んでいませんか?

洗濯するものをポイと洗濯機に放り込んでいるいる人は意外と多い様ですが、これがあの嫌な臭いの原因になるとしたらどうですか?

洗濯機の中にポイと放り込んで洗濯物を溜めると何が起こるのでしょう?


実は、洗濯機の中というのは適度な湿気があり雑菌が繁殖しやすい場所なのです。

そこに1日着た洋服、下着、使ったタオルなどを入れて溜め込むとどうなるか想像が付きますよね。

その日一日身につけた下着や洋服には、皮脂や汗による汚れがたくさんついています。
これは、たとえ真冬であっても、同じことです。


特に気をつけなければならないのは、一人暮らしの場合で、毎日洗濯をする人はあまりいないのではないかと思います。

一度洗濯をすると次の洗濯まで数日の間があります。
この間皮脂や汗で汚れた洗濯物を洗濯機に入れておけば、酸化が進み、雑菌が繁殖し安い環境が出来上がります。

これは、あの嫌な臭いの原因を生むことにつながります。

洗濯の前から臭いが出てしてしまうこともあります。
そうなると、あとで洗剤を使って洗いなおしても、落としきれずに残ってしまうこともあるのです。

対策としては「ランドリーボックス」に洗濯物を溜める事です。
例えば、籐のバスケットや、メッシュ素材のもで、湿気を逃がし通気性の良いものを選びましょう。
また、ランドリーボックスに入れるにしても、湿ったものは一度乾かしてから入れるようにしましょう。


洗濯物の臭い対策は選択する前から大切なのです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

梅雨の洗濯物 臭い対策で良かったグッズ [臭い対策]

梅雨の洗濯物の臭い対策で扇風機は必需品という話を昨日投稿しましたが、今日はその扇風機と併せて使ったら結構いい感じに臭いが出なくなった干し方の工夫の1つを紹介します。


それは、空気清浄機なんですが、


去年めでたく花粉症デビュー(笑)
で、仕方なく楽天市場で空気清浄機を購入!


その空気清浄機ってテレビでも宣伝している「クラスターイオン」の出るやつで、その宣伝によると、部屋干しの洗濯物のある部屋で運転させると臭いが出ないという事でした。


まあ、ダメ元で扇風機と併せて空気清浄機を運転!


臭いが出る時って隣の部屋でも臭いのですが、この日は寝るまで臭いは出てかなかったので、翌朝一番で確認!

本当に臭いが出てない!
花粉症デビューが幸いしたわけです。


今年も当然梅雨の洗濯物の臭い対策に使いますよ
空気清浄機を


高濃度プラズマクラスター7000搭載

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

梅雨の洗濯物の臭いは何故出る? [臭い対策]

梅雨の洗濯物の臭いは何故出るのでしょうか?

表に干せる時は問題は無いのですが、部屋干しで臭いが出ます。


梅雨の時期に洗濯物を部屋干しにすると、湿度が高く乾くのが遅いので、湿っている時間が長く、その間に雑菌が繁殖するからです。


なので、出来るだけ速く乾く干し方や工夫が必要です。


梅雨の時期の洗濯物を速く乾く様にする為に、幾つか試したことがありますが、
その中でも必需品、絶対に欠かせないものは扇風機です。


正直、扇風機だけでは、洗濯物の臭いは出てしまうのですが、
@速く乾く対策+扇風機
@臭いを出なくする対策+扇風機
と扇風機は必ず必要になります。


扇風機の無い場合は、安いもので良いのですが、首振り機能のあるものを購入することをおすすめします。

xtc06-07.jpg
首振り機能付き扇風機
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
臭い対策 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。